オートクチュール発想の寝心地
一つひとつの寝心地は、
「硬さ」「フィット感」「ボリューム」の
掛け合わせでできています。
サータの「ポケットコイルマットレス」は、
弾力が異なるコイルをこまやかに配置し、
さらに多種多様な詰め物素材と組み合わせることで、
それぞれの要素を絶妙にコントロールしています。
1 硬さを仕立てる
2 フィット感を仕立てる
3 ボリュームを仕立てる
4 サイズを仕立てる
1
寝心地の第一印象を決める「硬さ」。
あなたにとってちょうどいい硬さを実現するために、
コイルの種類、配列、ゾーニングの「ブレンド比率」に
よって反発力の幅をつくり出しています。
コイルの種類
高さ、太さ、巻き数が異なるコイルから、目指す寝心地に合わせて配列を決めていきます。コイルのブレンド比率は、あなた仕立ての寝心地を生み出す、非常に大事な要素です。日々研究を重ね、新しいコイル※も開発し続けています。
※図中のコイルの他にも複数種類がございます。
※あくまでもコイル単体の硬さを表現しています。
コイルの配列
コイルの配列規則を変えるだけでも、マットレス全体の硬さは変わってきます。並行配列に比べ、交互配列のほうがコイル数が増えるため、よりしっかりした寝心地に。
ゾーニング
1台のマットレスに2種類以上の太さのコイルを使用するのが、サータの強いこだわり。体型や寝相によって、より荷重がかかりやすい箇所には、僅か0.1~0.2mmほどの太さの異なるコイルを配置することで、腰や側面をサポートします。
ポケットコイルマットレスは、
独立したコイルが身体に合わせて沈み込むため、
理想の姿勢で寝ることができます。
サータが使用しているコイルは、JIS規格で
最高グレードの線材です。
2
吸いつくような触感から、
あっさりとした触感まで。
マットレスのフィット感も、
寝心地を左右する
重要な要素です。
素材の個性を強化する
“マルチレイヤード”構造
詰め物の素材をミルフィーユのように丁寧に何層にも重ね合わせることで、ヘタリにくさを実現しながら、上質なフィット感に幅を出します。
多彩な高機能素材
詰め物のメインとなる素材によって、絶妙な寝心地の違いを作り出します。
コイルの固定位置
センター2本でコイルを固定する、「ダブルセンター枠線」を採用。一般的な「上下枠線」での固定よりもクッション性が向上し、よりソフトな感触に。座った時に感じる、枠線のあたりの緩和にも。
※一部製品のみ
ブレスフォートは、サータだけに使われている
革新的な特許素材。
低反発素材を進化させ、今までにない通気性と
耐久性を実現しました。
夏場でも蒸れにくく、一年中快適な寝心地を叶えます。
3
実は見た目だけでなく、寝心地にも違いが生まれるのが
マットレスのボリューム。サータは、コイルの高さだけでなく、
詰め物の構造パターンを複数ご用意することで、
厚みに幅を出し、多様な寝心地を実現しています。
詰め物の構造
詰め物部分の縫い付け方法やマチ高の持たせ方によって、様々な構造があります。
4
あなたのライフスタイルに応える、
最大10サイズ展開。
2人で選ぶなら、異なるシングルマットレスを
組み合わせることができる“ペアリングツイン”を。
一緒のベッドで、別々の寝心地をお選びいただけます。
寝心地の多様性の違いを
とらえやすくするために開発した、
サータ独自の“フィーリングバー”。
マットレスの硬さをあらわす
「 かため/やわらかめ 」
フィット感をあらわす
「 あっさり/しっとり 」
厚み・ボリュームをあらわす
「 スリム/ボリューム 」
の3軸で寝心地を表現しています。
すべての寝心地を一覧にしたフィーリングチャート。
それぞれの違いを俯瞰してくらべることができます。
あなた仕立ての寝心地に、
出会いに来てください。
サータのご購入・ご検討は、
ショールームまたは全国の取扱店、
オンラインショップにて。